
ライフワークバランスを大事にし、
仕事もプライベートも寄り添ってくれる会社です
SS部門 郡山販売支店 2013年入社 A.S
北日本石油入社のきっかけと、選んだ理由を教えてください。
私は自動車が好きで、整備士になりたかったので、この業界で就職活動をしていました。元々北日本石油については知らず、高校の企業説明会にブースがあったのがきっかけで知りました。ただ、そのとき対応してくれた人事の方がとても良い方で、企業として第一印象がとても良く、そのまま入社を希望しました。

北日本石油に入社後の率直な感想を聞かせてください。
入社前のイメージと変わらず、良い雰囲気で仕事をすることができています。上司は年齢が一回りくらい違う人が多かったですが、その分若い世代には優しく接してくれて、隔たりはなく、嫌な思いもしなかったです。
サービスステーションにはアルバイトの方も多く、和気あいあいとしています。

SS業務で一番最初に任されることや最初に覚えることを教えてください。
サービスステーションは接客業でもあるので、上司から「入ったばかりだから自分の顔と名前を売るように」と教わりました。それが最初の仕事であり、任務と言われ、今でも重要なことだと思っています。
個人的には接客業が好きだったので、お客様とコミュニケーションを取ることも楽しみながら仕事をしていました。
現在の仕事内容を教えてください。
サービスステーションの接客業、自動車整備、洗車の拭き上げが主な業務となります。主任としては、部下の育成や商品の在庫管理をし、売上の目標を考えたりしています。
中でも、1日の業務の中で一番時間を割いているのはコミュニケーションになります。お客様はもちろんですが、部下たちとも頻繁に話をして、新しいことを吸収してもらえるように努めています。
新卒の社員は自分とは一回りくらい年齢が変わってくるので、話題についていけないところもありますが、そこは頑張ってトレンドを追っています(笑)
自分も新しいことを取り込むことで、しっかりとコミュニケーションをとって、雰囲気良く仕事ができるように心掛けています。
今までで最も嬉しかった仕事のエピソードはなんですか?
今もですが、商品を購入していただいたときはとても嬉しいです。最初はお手頃なカー用品などの販売を任されますが、徐々に自動車のリース契約など高額商品の販売を任されるようになります。そのためにはお客様との信頼関係が必要で、ご納得いただけないと成約や購入には繋がらないので、購入していただいたときは人一倍嬉しく、なによりも達成感があります。
日々、200名程のお客様と接しているので、顔や名前を覚えていただくことも覚えることも大変なことですが、お客様とのやり取りが増えてくると「車を乗り換えたい」などのご相談を名指しでしていただくこともあります。日々の対話の積み重ねが契約や販売に繋がっているんだと実感できます。

今までで最も大変だったこと・苦労したことはなんですか?
正直なところ、私自身は配属されてからほとんど楽しいので仕事に関し、苦労や大変ということを感じたことはないです(笑)
強いて言うなら、出産後の子育てとの両立が大変で悩んだ時期はあります。私が若かったということもありましたが、家事から育児、仕事を全部自分でやろうと思ってしまい、いっぱいいっぱいになってしまった時期がありました。
そのときは家族が助けてくれて、時間や分担を決めたりし、少しずつ解消していきました。会社も時間の調整や早退は融通を効かせてくれますので、今では無理なく仕事との両立ができています。
1日のスケジュールWORK SCHEDULE
6:15起床-朝食-お弁当作り
7:20子供送り出し、家事、出勤準備
出勤時間が比較的ゆっくりなの.で子供をしっかり見送ることができて安心ですし、朝の忙しい時間を終えると家事を済ませることができるのでありがたいです。
9:00出勤・午前業務開始
出勤をしたらまずはメール確認をし、その日1日の作業スケジュールをチェックします。また、前日までの実績確認と、朝礼ノートに当日の目標などを記載し、その月のキャンペーンの進捗などを共有します。

12:00昼休憩
主人にはお弁当を作りますが私はコンビニ派なので、自分の分は作らず、コンビニ弁当を食べます(笑)
13:00午後業務開始
日によって異なりますが、ご予約のある車検・整備を行なっていきます。コーティングや洗車の作業も午後に行うことが多いです。

17:00主任業務
店舗の目標やキャンペーンの企画、会議資料の作成を行います。キャンペーンは各店舗の主任が定期的に会議を設けて決めていくので、その資料の作成をします。

18:30業務終了・帰宅
20:00夕食・家事
帰宅後はリフレッシュのためにまずは缶チューハイを開けて、飲みながら夜ご飯の支度や家事をしています(笑)
仕事が忙しかった日は特にお酒が美味しいです!
22:30ひとりの時間
子供を寝かしつけたら、ドラマや動画を見たりして自分の時間を楽しんでいます。若手社員のトレンドもここでおさえています。
24:00就寝

仕事とプライベートはどのようにバランスをとっていますか?
オンオフはしっかり分けてます。私は普段からバイクや自動車、特に旧車が好きで、主人も共通の趣味なので、二人で車をいじったり、ツーリングしたりして、リフレッシュしています。休みの日は旧車フェアに行ったりもしますが、娘のためにちゃんと公園にも行ったりします(笑)
最近はゴルフを始めたので、スタッフで仕事終わりに打ちっぱなしに行ったりすることもあります。仕事はしっかりとしますが、仕事外の時間も家族や同僚と楽しめるように心掛けています。
SS業務は体力的に大変ではないですか?
私自身、特に運動をしていたというわけではないですが、体力的にも苦になることはないです。
それでもサービスステーションは外作業が多いので、夏場・冬場はそれぞれの気候対策を店舗単位で考えて、実施しています。
例えば、夏場は熱中症や脱水症状で体調を崩してしまうことがないように、冷蔵庫を外に設けて、いつでも水分を取れるようにしてますし、必要がなければ室内にいれる環境にしています。
それでも体調が悪くなってしまう場合もありますが、その際は早退や休息を取ることを優先し、店舗間で人員調整をしたり、上司が助けに来てくれたりするので、安心して働ける環境です。
仕事中のちょっとした楽しみはありますか?
お客様とのコミュニケーションが多いので、逆にお客様に癒されることがあります。同世代の女性だと仲良くなることもあるので、そういった楽しみもあり、人との繋がりを感じられる職場です。

産休・育休を経験されていますが、取得のしやすさ、不安だったこと、安心できたことなどはありますか?
私の直前に産休・育休を取得していた先輩がおり、その方がとても手厚くサポートしてくれたので、スムーズに取れましたし、業務も問題なくこなすことができました。
つわりなどで体調が悪い時も、「中で休憩してていいよ」と気遣ってくださったり、病院から「少し早めに休みに入ってください」と診断された時も、会社はすぐに理解してくれて予定よりも1ヶ月早く産休に入らせてくれたこともあり、不安はありませんでした。
産休・育休中に呼び出しや必要以上の連絡もなかったので、育児に専念することができました。
福利厚生はしっかりしており、産休・育休にも理解のある方が多いので、急なことでも調整をしてくれる会社です。有休も思ったときに取れるのでありがたいです。これから入社される女性社員にもお勧めできますし、安心してもらいたいと思います。

会社復帰するにあたっての心境はいかがでしたか?
私は早く復職したい気持ちがあったので、出産後に半年間の育休をもらったのち、復職希望を出しました。それもすぐに承諾いただき、程なくして元の配属先に復帰しました。
復職後は子供の熱などで保育園から急な呼び出しが発生することもありましたが、上司やスタッフの方が調整してくれ、早退をすることもできたので、大変助かりました。
今後の目標、やりたいことを教えてください。
私は現場でお客様とコミュニケーションを取るのが好きなので、引き続き現場で仕事をしていきたいです。また子育てなどの都合から、まだ整備士の資格を取得できてないので、研修を受けて、資格の取得をできればと思っています。自分のスキルアップをしていくことで、今後のキャリアアップにも繋がっていけばと考えています。
就活学生・これから入社される方に向けてメッセージをお願いします。
北日本石油はとても働きやすい会社です。新人教育から資格取得、キャリアアップの環境が整っていますし、女性としては産休・育休などの制度やフォローがしっかりしている点もお勧めできます。
北日本エリア全域で働ける環境がありますので、地元で就職を検討されてる方にも良いのではないかと思います。実際、私を含めて周りのスタッフは地元出身の方が多いです。
みなさんが自分にあった仕事、職場に出会えることを応援しています。北日本石油とご縁があった際は一緒に働けることを楽しみにしています。

