お客様本位の業務運営方針

1.お客様の最善の利益の追求

当社はお客様のニーズを的確に捉え、質の高いサービスを提供することを通じ、お客様の満足度を向上させていきます。
また、「お客様の声」を集約し、定期的に、全社で共有を図ります。
お客様からいただいた声を真摯に受け止め、誠実、迅速かつ適切に対応するとともに、業務品質向上に活かしていきます。〈原則2〉

2.利益相反の適切な管理

当社はお客様との利益相反のおそれのある取引について、
お客様の利益が不当に害されることのないよう、適切に管理する態勢を構築していきます。〈原則3〉

〈具体的な取組み〉
・お客様のご意向を記録し保存いたします。
・商談内容を入力し保存いたします。

3.手数料の明確化

当社はお客様が負担する手数料その他の費用の詳細を、
当該手数料等がどのようなサービスの対価に関するものかをお客様に分かりやすく説明いたします。〈原則4〉

〈具体的な取組み〉
・契約締結前交付書面、商品パンフレットによるわかりやすい説明と交付をおこないます。

4.重要な情報のわかりやすい提供

当社は、お客様の状況(知識・経験など)、保険の加⼊目的などを総合的に勘案し、
最適な商品・サービスを選択いただけるよう、お客様に重要な情報をわかりやすく、丁寧にご説明していきます。
特に配慮が必要な方(ご高齢のお客様や障がいをお持ちのお客様)への情報提供は、より慎重な対応を心掛けます。〈原則5・原則6〉

〈具体的な取組み〉
・高齢者の方などには、ご家族の同席や当社募集人による複数回のご説明をおこない、齟齬の無いようにいたします。
・当社募集人からのご提案内容に問題点がないか、eラーニングやロールプレイング研修を実施し確認いたします。

5.お客様にふさわしいサービスの提供

当社は、お客様を取り巻くリスクの把握と分析を行い、お客様の意向や状況にマッチした適切な商品やサービスを提供していきます。
万が一の事故の際も安心してお任せいただけるよう、事故受付の窓口・進捗状況、社内での連絡・対応など体制作りを強化し、お客様に案内してまいります。
「損保ジャパン社が定める「お客さま視点品質ガイドブック」と「損保ジャパンプレミアム行動基準」を当社の行動の基本といたします。
あわせて業務のDX化を促進します」 〈原則6〉

〈具体的な取組み〉
・当社は損保ジャパン社の「お客様アンケート」及び「お客様の声」からのご意見を一つ一つ真摯に受け止め改善してまいります。

6.従業員に対する適切な動機付けの枠組み

当社は、当該、業務運営方針の徹底に向けて、従業員に対する教育や社内研修を継続的に実施していきます。
またあわせて、ガバナンス体制の構築にも努めていきます。〈原則7〉

〈具体的な取組み〉
・当社は年間スケジュールに沿って、商品研修、コンプライアンス研修、スキルアップ研修などを実施いたします。
・当社は年1回以上、責任者と面談を行い課題を共有しスキルアップにつなげます。